【AGV PISTA GP RR】塗装に出したヘルメットの開封

AGV PISTA GP PRの塗装 バイク関連

こんにちは。TAiです。

AGV PISTA GP RRを塗装に出してから数ヶ月、ついに完成品が届きましたので開封します。
ヘルメット塗装のこれまでについてはこの記事を参考にしてください↓

こんな人にオススメ

・AGVのヘルメット塗装の事例を探している人

・カーボンヘルメットの塗装事例を探している人

ヘルメット自体はずっと前に購入していて1年くらい部屋の隅に放ったらかしにしていました。

せっかくなので塗装に出してみたのですが、塗装中の数ヶ月はワクワク状態でしたのでとても長く感じました。
まるで気分は小学生。
普段は社畜として生計を立てているので久々にワクワクする気持ちになれて幸せです。

前置きはこの辺にして、本題に入ります。

スポンサーリンク

塗装されたヘルメットを開封!

ヘルメット塗装

ヘルメットを業者さんへ送り出してから数ヶ月後、ようやく届いたので開封していきます。
中身は無事かな?なんて思いながら段ボール箱を開封し、中に入っていた黒い箱を取り出します。
AGVの箱がもはや懐かしい。

あー、こんな感じで布被ってたな。
ちなみにヘルメット購入時についていた説明書や備品類は家に保管しています。
なのでこの箱にはヘルメットしか入っていません。
衝撃を吸収するための白いプチプチ(伝わりますか?)を気持ち多めに入れたのを思い出しました。


余談ですが、箱から出すときに後頭部のスポイラーが割れないか心配になるのは私だけでしょうか・・・?
普段使いでもどこかにぶつけてしまいそうな雰囲気ありますよね。。。

まずはよくぞご無事で我が家までたどり着いてくださいました。

スポンサーリンク

塗装されたPISTA GP RR-TAi-とご対面!

いよいよ塗装されたヘルメットとご対面。。。
ジャジャーン!!

なんだろう。少し派手っぽい?
シンプルなデザインにするつもりが、若干攻撃的な雰囲気を感じなくもない。

とはいえ、自分が依頼したデザインが再現されると嬉しいものですね。
正面はPISTA GP RRの他デザインのモデルを意識しました。とくに顎部分。

右側。インスタのアカウント名を入れてもらいました。(フォローしてね!

左側はインカムをつけるのでロゴ等はなし。
私は基本的にシンメトリー(左右対象)デザインが好きなのですが、インカムを付けなければならないのでこの部分は仕方がありません。

側頭部はF4のサイドカウルにある『RR』のデザインを流用しています。

MVアグスタF4とヘルメット塗装

黒っぽい『R』は元々のカーボン地が見えるデザイン。

後頭部。F4RRのロゴがデザインされています。
F4、F4R、F4RRでは車種ごとに若干違うロゴデザインになっています。
後頭部にはアカウント名などの名前を入れようか正直迷いましたが、以前のヘルメットデザインを継承させたかったのもありF4RRモデルのロゴをデザインしてもらいました。
黒っぽく見える部分はもちろんカーボン地。
『Motorcycle Art』はアグスタのキャッチコピー的な文言なのもあって車種名の下に入れることにしました。
この文言ももちろんカーボン地を残すデザイン。

リアスポイラーは後ろの部分だけデザインが入っています。
が、中央部分をよく見るとTAIになっていたりします。
正面からは見えず、下を向いた時に後ろから見えるデザインです。
これでアカウント名も入れることができました。

そしてAGVロゴをさりげなくオリジナルのTAiロゴに。笑

頭頂部には『TAi専用』と筆文字で入れてもらいました。

ここに入れる文字は事前にインスタでアンケート企画を行い、投票数の多かったデザインを採用しています。
候補は3つあり、この文言が最も獲得票が多かったです。
ちょっと厨二病?的にも感じられますが、わざとハズしを入れることで魔除けにする的な感じの認識でいます。(苦しい言い訳)
あとはフォロワーさんからの投票が1つのカタチとなったことで個人的には謎の一体感を感じていたりするのでそういった意味でもお気に入りポイントです。
名前が書いてあるので無くしても見つけやすいですね!

ちなみにこれまで使用していたSHOEIのZ7と比較するとAGVヘルメットは前後に長いデザインです。

スポンサーリンク

素人がヘルメット塗装を依頼してみた感想

今回はPISTA GP RRの塗装事例を紹介しました。
ネットで調べてもなかなか情報が出てきませんでしたので、せっかくなので発信してみることにしました。
これまで使っていたヘルメットの比較はこんな感じ。

所感としては概ね満足です。
自分のデザインが固まっていたこともあり、一方的に条件をお伝えする形での依頼でしたので比較的スムーズに進んだ印象でした。
業者さんにもよるとは思いますが、初心者の方でも問題はないかと思います。
やっぱりこういったオリジナルのものは完成まではとても待ち遠しくなります。
まだかまだかとワクワクしながら心待ちにするような少年心を久々に思い出させてくれました
そして想定されていた納期よりも若干早く届いたこともあってか開封時は嬉しさ倍増でした。
まだヘルメットをしっかりと使用していないので、実際の使い心地などはまた書いていきたいと思います。

今回は以上です。
ヘルメット塗装を考えているものの、なかなか踏み出せずにいる方の参考になれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました